飲み会の翌朝、
- どうやって帰ってきたのか、帰った時のことや帰り道を覚えていない
- 誰と何を話したか覚えていない
- 締めのラーメンを食べた事を覚えていない
- 飲み会の支払いについての記憶がない
あなたはこんな経験ありませんか?
(私はありますw)
今回は、お酒を飲むとよく記憶を無くしてしまうのはどうしてなのか?について解説していきたいと思います。
お酒を飲むと記憶が無くなる人の特徴
飲み会の時には記憶を失っている様に見えない
お酒を飲んで翌日記憶が失っている状態を医療用語で「ブラックアウト」と言われています。
アルコールの脳内濃度が一定以上になると脳の中にある記憶を司る「海馬」の働きが滞り、脳内で記憶を形成する事が出来なくなる状態になっています。
この様な状態でも脳の中で記憶を形成出来ないだけで、状況を認識する脳の働きや言語能力は働いているので、周りからは普通に見える事がよくあります。
飲んで記憶を失った本人はその時どの様な状態だったか全く記憶がないのに、周りの人からは「全然普通に楽しそうにしていて、ちゃんと帰って行ったよ」と言われることも少なくないでしょう。
その他にも、以下のような方は注意が必要です。
- お酒のペースが早い
- お酒の常用度が高い
いかがですか?
思い当たる点はありましたか?
(私はほとんど思い当たります・・・反省。)
お酒を飲むと記憶を失う人の抱えるリスクとは?
認知症の発症リスク
お酒を飲むと毎回記憶を失ってしまう人や頻繁に記憶を失うことがある人は、脳内の「海馬」の働きが弱ってしまっているかもしれません。
そうなるとお酒を飲んでない普段の際の記憶力の低下リスクや認知症の発症リスクが高まってしまうと言われています。
「あれ?私、ここに何しにきたんだっけ?」
「このタレントさん、名前なんだっけ?」
なんてことありませんか?
多々起こってしまってる人!!要注意ですよ~!
お酒を飲んで記憶を失わないための対策法
お酒をゆっくりと飲む
体内のアルコール濃度を急激にあげない様にしましょう。
アルコールと一緒に水分をたっぷり摂る
アルコールの分解機能をサポートする様にたっぷりと水分を一緒に飲みましょう。
休肝日を設ける
週に続けて2日の休肝日を設けて体内からアルコールを抜く時間を設けましょう。
まとめ
アルコールを飲むと理性を司る脳の一部のストッパーが外れ、抑制されていた喜怒哀楽がストレートに現れてしまいます。
記憶の無い時に感情がストレートに現れ過ぎたり、理性の外れた行動を起こしてしまってトラブルを起こしてしまう人もいるでしょう。
もしご自身がまだトラブルを起こしていない様でも可能性は有り得る事を頭の片隅に入れておきましょう!
「記憶が無い!」と笑い話になるうちは良いですが、将来へのリスクも考慮してお酒の飲み方を今一度見直してみましょうね!
お酒は楽しくリスクなく⭐︎
HappyアルコールLifeを♪
レバビはいつでもお酒好きさんの味方です。